高知市の外壁塗装・屋根塗装・リフォーム

塗装・雨漏り、お気軽にご相談ください!
0120-023-336
相談・見積り無料!【受付時間】7:30~19:00
お問い合わせフォーム
閉じる

外壁にひび割れ(クラック)ができる原因と種類、補修方法・費用

社長

外壁には年月の経過とともに様々な劣化がみられるようになり、クラックも代表的な劣化症状の一つです。クラックとはひび割れのことを言い、クラックが発生している場合は早めの対処が必要となります。

このページでは、クラックを放置している危険性や発生原因、補修方法などについてご説明いたします。

クラックは基本的にどのような外壁材でも起こりうる現象ですので、建物の寿命を延ばすためにも、定期的に外壁に亀裂が入っていないか確認するようにしましょう。

クラックとは

クラックとは、外壁がひび割れする劣化現象のことです。クラックにも種類があり、その中でも髪の毛程度の細さのヘアークラックであれば、直ちにトラブルに発展するといったことはありません。

しかし、亀裂が大きい場合やヘアークラックをそのまま放置していると、そこから雨水が内部に浸入する可能性があるため、クラックを見つけたらまずは早めに対処することが重要です。

雨水が内部に入り込むと、外壁材の腐食や内部の鉄筋のサビなどに繋がり、さらに最終的には外壁材の剥離や雨漏りを引き起こしてしまいます。雨漏りはシロアリ・カビの発生、躯体の腐食、耐震性の低下などの二次被害に繋がるため、非常に注意が必要な劣化症状です。

建物を守るためにも、事態が悪化する前にしっかりと適切なメンテナンスを行うようにしましょう。

ひび割れ(クラック)の種類と原因

クラックの種類は次の4つあり、それぞれ発生する原因が異なります。

ヘアークラック

ヘアークラックとは、前述のしたように髪の毛程の細いひび割れで、幅0.3mm以下・深さ4mm以下のクラックのことを指します。ヘアークラックが発生するのは、紫外線の影響などの経年劣化によって塗膜に亀裂が入ることが原因です。

ただし、塗装してから数年でヘアークラックがみられる場合は、施工不良の可能性があります。施工不良の例としては、塗料の乾燥時間が不十分だったり、下地と塗料の相性が悪かったなどが考えられます。

ヘアークラックは外壁の表面にだけ細い亀裂が入っている状態なので、すぐに雨水が内部に浸入したり、建物の構造に影響が出る心配はありません。

ヘアークラックが発生しているからといって慌てて補修する必要はありませんが、いずれ亀裂が大きくなって建物に影響を及ぼす可能性はあるため、定期的に状況をチェックしておくことが大切です。

乾燥クラック

乾燥クラックは、モルタル外壁やコンクリートの塗膜表面に発生するひび割れです。塗料の乾燥時に水分が蒸発し、乾燥と収縮が繰り返されることによって起こります。

塗料が完全に乾けばクラックが広がることはなく、また塗膜表面の小さなひび割れなので、外壁を間近で見ない限りほとんど目立ちません。メンテナンスの緊急性も低いです。

構造クラック

構造クラックとは、幅0.3mm以上・深さ4mm以上の大きなひび割れのことを言います。地震や地盤沈下によるゆがみ、建物自体の劣化などが原因で発生します。

構造クラックは外壁表面のひび割れではなく、外壁の内側からひび割れが発生している非常に危険な状態となるため、構造クラックがみられる場合は早急に対処する必要があります。

縁切りクラック

縁切りクラックは主にモルタル外壁に発生するひび割れで、温式工法と呼ばれる方法で施工した時に発生します。

通常、モルタルを施工する際は一度に壁一面を仕上げますが、何らかの理由により途中で作業を中断したり、後から部分的な補修を行うと塗料の乾燥状態に差が生じ、これが原因で塗膜の境目に亀裂ができてしまいます。

メンテナンスの緊急性はひび割れの大きさにもよりますが、施工後すぐにひび割れを見つけた場合は、まず施工業者に状況を確認してもらうようにしましょう。

ひび割れ(クラック)の補修方法と費用

クラックの補修方法と費用は以下の通りです。

幅0.3mm以下(ヘアークラック)

ヘアークラックは塗膜表面に小さなひび割れが生じているだけなので、塗装で補修することが可能です。

補修費用は使用する塗料や、部分的な塗装なのか?全面塗装なのか?によっても異なりますが、㎡あたり2,000円~3,000円程が相場となります。

幅0.3mm~1mm

幅0.3mm~1mmのクラックの場合は、割れている部分にシーリング材を充填して亀裂を埋め、その後塗装をして補修をします。

シーリング材を使用する補修方法の費用は、1mあたり500円~1,000円程が相場です。

幅1mm以上

幅1mm以上の大きなクラックは、Vカット工法またはUカット工法を行います。

カット工法とは、ひび割れの奥までシーリング材が入り込むようにディスクサンダーを使用してひび割れをV字(U字)にカットし、広げた亀裂部分にシーリング材を充填して塗装をする方法です。

Vカット工法・Uカット工法にかかる費用は、1mあたり1,500円~3,000円程が相場です。

横のクラックには注意!

クラックの状態で特に注意が必要なのが、横方向に亀裂が入っているケースです。

横方向のクラックは縦方向のクラックに比べて雨水が入りやすく、雨漏りに発展する可能性も高くなってしまいます。

もし横方向のクラックが発生している場合は、早めに専門業者に状況を確認してもらうようにしましょう。

まとめ

クラックとはひび割れのことを言い、発生する原因によってメンテナンスの緊急性や補修方法も異なります。その中で特に早急な対処が必要となるのが、構造クラックと呼ばれる幅0.3mm以上・深さ4mm以上の大きなクラックです。

クラックを放っておくと亀裂から雨水が内部に浸入し、雨漏りや建材の腐食など建物に大きなダメージを与えてしまいます。そのため、大きなクラックを見つけた時は早めに専門業者に調査・補修を依頼するようにしましょう。

お問い合わせ
スタッフ紹介 現場ブログ 雨漏り119 求人情報

サイトメニュー

オススメ塗料

認定施工店

ブログ