高知市の外壁塗装・屋根塗装・リフォーム

塗装・雨漏り、お気軽にご相談ください!
0120-023-336
相談・見積り無料!【受付時間】7:30~19:00
お問い合わせフォーム
閉じる

塗装できない屋根材パミールとは?

社長

屋根材の種類やメンテナンス方法は数多くありますが、その中でも「パミール」と呼ばれる製品は塗装ができない屋根材となるため、注意が必要です。

今回はパミールとはどのような屋根材なのか?よくある不具合や塗装ができない理由などについてご説明いたします。パミールを見分ける方法やメンテナンスの選択肢についても解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

パミールとは

パミールとは、ニチハ株式会社が1996年~2008年まで製造・販売していたスレート屋根の商品名です。当時は屋根材にアスベストを使用するのが禁止とされた時期で、パミールはアスベストを含まない屋根材として注目されました。

しかし、アスベストに代わる素材や製造工程が十分に構築されていなかったこともあり、数年で不具合や劣化がみられるようになり後に製造・販売が中止される事態となりました。

パミールでよくある不具合と劣化症状

パミールでよくある不具合は次の通りです。

層間剥離

パミールの最も特徴的な不具合が層間剥離です。パミールは薄い板を重ねて作られており、これが劣化によってミルフィーユの層のようにパリパリと一枚ずつ剥がれていく現象のことを指します。

層間剥離が進行して屋根材が剥がれてしまうと下地が露出し、雨や紫外線の影響で劣化を加速させたり、コケや雨漏りの発生に繋がります。

釘の腐食

パミールの大きな問題点の一つが釘の腐食です。屋根材の固定している釘の中にメッキ処理が不足している物が混入しており、この釘が使われていると通常よりも早く腐食やサビが発生してしまいます。

また、釘の腐食によって屋根材がズレたり、落下するなどのトラブルを引き起こす恐れもあり、非常に危険な状態となります。

釘のメッキ処理の問題については、正式にニチハ側から発表されています。

屋根材の先端が白っぽくなる

屋根材の先端が白っぽくなるのは、上記でご説明した層間剥離の初期症状です。先端部が少しずつ反り上がってきて、やがて広範囲にわたりボロボロと剥がれていきます。

パミールは塗装できない?

パミールは塗装できません。もし塗装したとしても、塗装が施された屋根材そのものが剥がれてしまうため、屋根本来の機能を果たすことができないからです。

また、通常は塗装前に高圧洗浄を行いますが、すでに脆くなっているパミールに高圧洗浄を行うと、水圧によって屋根材をさらに傷めてしまったり、ボロボロと剥がれてしまう恐れがあります。

パミールの塗装は、機能を回復させてプラスの効果があるどころか、反対に屋根にダメージを与えて状況が悪化する可能性の方が高いです。残念ながら、塗装をしてもお金の無駄になってしまいます。

パミールのリフォーム方法と費用相場

パミールのリフォーム方法は、カバー工法または葺き替えになります。

カバー工法

カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい屋根材を被せる方法です。既存の屋根材を撤去しないので、作業にかかる手間や費用を抑えて屋根リフォームができます。

ただし、パミールの劣化が激しく、下地にまで劣化が進行していたり、雨漏りしている場合などはカバー工法は行えないので葺き替えが必要となります。

カバー工法の費用は施工面積や使用する屋根材などによって変動しますが、一般的な戸建て住宅で80万円~150万円程度が相場となります。カバー工法に使用される屋根材は、軽量なガルバリウム鋼板やアスファルトシングルなどが一般的です。

葺き替え

葺き替えとは、既存の屋根材を撤去して、新しい屋根材に交換する方法です。カバー工法とは異なり、下地の状況まで確認して修繕もできるため、屋根全体の耐久性を向上させられるメリットがあります。

デメリットは費用の高さです。既存屋根材の撤去費用や処分費用もかかるため、屋根リフォームの中でも最も大掛かりで高額な工事になります。

葺き替えにかかる費用は施工面積や既存・新規の屋根材の種類、下地の状況などによっても変動し、一般的な戸建て住宅で100万円~200万円が相場です。

パミールが使用されているか確認する方法

ご自身の家にパミールが使われているかを確認する場合は、次の点をチェックしてみるといいでしょう。

・1996年~2008年頃に新築、リフォームした家でスレート屋根を使用している
・屋根材の先端が白っぽくなったり、パリパリと剥がれている
・建築図面でメーカーや製品名を確認する

製品名がわかれば一番ですが、詳しく記載されていない場合や手元に無いという方もいるかと思います。上記の点を確認してパミールなのかを断言できるわけではありませんが、気になる点がある場合は専門業者に現状を見てもらうようにしましょう。

自分で屋根に登って確認するのは絶対にやめてください。屋根材を傷つけたり、転落事故に繋がる危険性があります。

まとめ

パミールはアスベストを含まないスレート屋根材として、ニチハ株式会社から販売されていた屋根材です。施工後10年経たずに層間剥離や釘の腐食などの不具合が生じたため、製造・販売が中止されました。

パミールは塗装をしてもすぐに屋根材自体が剥がれたり、高圧洗浄時にさらに屋根を傷つける恐れがあるので塗装はできません。カバー工法または葺き替えによるメンテナンスが必要となります。

1996年~2008年頃に新築・リフォームした屋根で、ミルフィーユ状に剥がれが発生していたり、屋根材のズレや割れなどが気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社までご相談ください。

お問い合わせ
スタッフ紹介 現場ブログ 雨漏り119 求人情報

サイトメニュー

オススメ塗料

認定施工店

ブログ