塗装業界で多いトラブルとは?

塗装工事に纏わるトラブルは、施工前、施工中、施工直後、施工後数年過ぎた後のトラブルに分かれます。
施工業者との話し合いで解決出来れば良いのですが、故意に手抜きをするような業者は相談しても対応して貰えないことや、はぐらかされる事が多く、残念ですが弁護士や住宅リフォーム・紛争処理支援センターへの相談になります。
施工前に多いトラブル

工事が始まらない
通常では施工前に工程の説明がありますが、天候不順や乾燥養生等により施工できない日があり、遅れる事があります。塗装工事がいつまでも始まらない場合は施工業者に相談して下さい。
但し、埒が明かないと言って公的機関や弁護士に相談しても、施工の遅れにより損害賠償等を請求するのは難しいと思います。
施工中に多いトラブル
ご近所からのクレーム
ご近所から騒音や臭い、ペンキが飛んできた等と言われてトラブルに発展した場合は、施工業者に相談して材料を変更してもらう、音に気を付けてもらう、保険で賠償してもらう方法があります。
トラブルを未然に防ぐ為に、施工前に近隣挨拶をしっかりと行う事が重要です。
車や植木などに塗料がつく
養生を行っていても、ペンキが飛び散ってしまう事があります。この場合は施工業者が施工賠償保険に入っていれば弁償してもらえる可能性が高いです。
先ずは施工業者に相談し、話が纏まらなければ弁護士に相談してみて下さい。
期間内で工事が終わらない
天候不順などで工期が伸びる事は多くあります。それ以外で業者都合の理由の場合で何らかの損害が生じた場合は損害賠償を求める事は可能ですが、住宅塗装の場合は難しいと思われます。
業者によく相談をする。多少の遅れは弁護士に相談しても成果はまずない。
言った言わないのトラブル
施工前の口約束が守られない、言った言わないのトラブルは立証が難しい為、打ち合わせ内容を書面に残しておく事で解決できます。
弁護士に相談しても立証出来なければ、解決は難しい。
施工後に多いトラブル
追加費用を請求された
見積金額を安く見せる為、本来必要な施工箇所を入れずに契約させ、施工中に『一緒に屋根塗装もした方が良いですよ』等と言い、意図的に追加工事を行う業者がいます。
契約書に記載がなければ、弁護士に相談しても解決できません。契約時に十分な確認が必要です。
足場が撤去されない
施工業者に相談して工事後、すぐに足場が撤去されない理由が納得出来れば良いのですが、出来なければ弁護士に相談して下さい。
イメージしていた仕上がりと違う
施工業者のミスで指定の色が間違っていた場合は、施工業者に相談して塗り直してもらう事で解決できますが、お施主様のイメージしていた色と違う等の個人の感覚の問題では、追加料金が発生する事になります。
塗膜の剥離や浮きなどが発生する
施工後すぐに塗料の剥離や浮きが発生する場合は業者に相談して下さい。
施工に問題があれば手直しする事で解決しますが、修繕工事には問題が無く、下地や被塗物が原因がある場合は別途料金が必要になる事もあります。
サビが発生する
施工直後の塗膜剥離や浮きの場合と同じです。施工業者に相談してみて下さい。
塗り忘れや色ムラがある
施工業者に伝えて下さい。補修を行います。
施工業者が倒産する
倒産の場合は、相談先がないので、施工時にリフォーム瑕疵保険に加入する事で防ぐ事が出来ます。
トラブルになったらどうすればいいの?
大抵の工事ではトラブルになっても施工業者と話し合う事で解決できると思いますが、解決出来なければ消費者センターに相談、それでも解決出来なければ弁護士に相談する事になります。
まとめ
折角の工事でトラブルにならない為にも、契約前に十分な打ち合わせが大切です。
最悪な場合は訴訟になりますが、勝訴し工事代金が返ってきても、心の傷は治りません。
優良な業者の選定が大事です。